2025年4月1日(火) 介護施設向け防災・BCP対策-安否確認・初動対応訓練を実施しました。

「ドンッ!」と突き上げるような揺れを感じ、その後の激しい揺れが襲ったとき、あなたはどう判断し行動しますか?
これはただの問いかけではありません。

4月1日(火)有限会社やすらぎ様の介護施設の職員の皆様は、まさにその状況を“リアルに”想定し、緊張感の中にも笑顔があふれた災害対応訓練を体験しました。

被災後の介護施設(シミュレーション画像)

被災後の介護施設(シミュレーション画像)

仕事を終えてなお帰らず集まった職員の皆様は、真剣そのもの。しかし、その中には驚くほど和やかで活発な意見交換が繰り広げられていました。

有限会社やすらぎとは?

有限会社やすらぎ様は、沖縄県宮古島市伊良部島に拠点を置く、在宅介護サービスに特化した介護事業所です。居宅介護支援・訪問介護・通所介護を中心に、高齢者や障がい者が地域で安心して暮らせる支援を行っています。介護を“恩返し”の時間と捉え、心を重視したケアと、家族や地域とのつながりを大切にしています。また、職員の心の豊かさとワークライフバランスを重視した職場環境づくりにも注力。25年以上にわたり、地域防災や多世代交流にも積極的に取り組み、宮古島地域に深く貢献しています。

有限会社やすらぎ

 訓練の目的(介護施設における災害時の初動対応強化)

今回の訓練は、介護施設におけるBCP(業務継続計画)に基づいた「行動判断力の強化」「初動の安否確認」とをテーマに掲げて行いました。

特に注目したポイントは以下の4点です。

✅「判断・行動基準カード」を活用した適切な判断と行動
✅全職員が、災害時に速やかに安否を報告できる体制の確認
✅安否
報告に基づく迅速な職員の状況把握と判断
✅カード自体の改善点や運用上の課題の抽出

訓練の概要(リアルに備える実践シミュレーション)

今回の訓練は、「宮古島市で震度6強の大規模地震が発生し、建物の激しい揺れや停電が発生!」という想定で実施しました。各職員はその時点での勤務状況(施設内、移動中、自宅など)を想定し、「判断・行動基準カード」に基づいて初動対応を考えた後、安否確認報告を行いました。

さらに、災害用伝言ダイヤル(171)の体験(音声の登録と再生)も加え、実際の災害時を想定した実践的な訓練となりました。

なお、災害用伝言ダイヤルは、毎月1日と防災週間などに体験利用可能であり、今回はこの利用可能日に合わせて訓練を計画しました。

被害想定

宮古島で震度6強の地震が発生!さて、どうするか?

ワーク実施中の参加者と私

ワーク実施中の参加者と私 宮古島では「かりゆし」で登壇しています。

熱心に災害伝言ダイヤルを操作している参加者

熱心に災害伝言ダイヤルを操作している参加者

グループワークでの意見交換 勤務時間終了後にもかかわらず皆さん積極的に参加されていました。

グループワークでの意見交換 勤務時間終了後にもかかわらず皆さん積極的に参加されていました。

多くの質問や意見が寄せられました。

多くの質問や意見が寄せられました。

参加者の声(リアルな気づきと学び)

訓練終了後の振り返りでは、次のぎの意見を頂きました。

カードに書いてあった内容が実際の行動の参考になった
勤務時間外の想定は初めてで、自宅にいる場合の行動について考えさせられた
災害用伝言ダイヤルを実際に使ってみて、使い方がわかった
笑いもあり、楽しみながら学べた。次も参加したい
安否確認報告フォーマットの改善すべき点が確認できた。

おわりに(防災・BCP訓練の継続が命を守る)

今回の訓練では、勤務時間外にもかかわらず全員が非常に高いモチベーションで参加されていました。防災意識の高さに加え、終始和やかで前向きな雰囲気の中で、実践的な知識とスキルの習得が進みました。

継続的なBCP策定と併せて今回のような訓練の実施が、介護施設における命と生活を守る基盤となります。

防災・BCP計画の策定サポート、訓練の企画・運営・評価、職員研修まで一貫支援しています。ご興味ありましたら、ご遠慮なくお問合せ下さい。

 

浅野 潔

浅野 潔

ハイパフォーマンス組織プロデューサー
元海上自衛隊作戦教官(1等海佐)令和3年9月退官
セミナー・研修及びコンサルタント業務を通じて、主として企業組織の「仕組み」創りに貢献
軍事理論×経営理論 海上自衛隊34年間の勤務経験及びアメリカ海軍から学んだ意思決定、問題解決、組織編制及びトレーにニングノウハウを「ミリタリー式組織マネジメント」として独自にまとめたノウハウを参加型研修を通じて提供
1963年4月生まれ 滋賀県出身 防衛大学校卒 東京都在住
趣味:トライアスロン

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:03-6822-0475