東京都内に本社を置く物流会社様にて、
2025年9月19日(金)
支店長・部長等クラスを対象とした管理職研修を実施しました。
今回のテーマは、
VUCAの時代に勝ち残る!ミッション・コマンド
任せる力と共鳴する組織
~権限委任と業務適正で、組織の生産性向上を実現!~
受講生が、自身も含め、
部下が主体的に動く組織づくりを行うことができるようになり、
組織の一体感醸成と業務の効率性向上を目指す
新しいマネジメント手法の導入による思考のバージョンアップを図る
ことを主眼に研修を行いました。

研修項目とゴール
今回の研修は、受講者が
コミュニケーションの質的向上
・自律型組織の創り方
業務の適正配分要領
などを体得し、
組織の一体感の醸成と業務の効率性を
向上させることができることを目的として
企画しました。
特に、他とは異なる
進化したマネジメント手法の導入による思考のバージョンアップ
を重視しています。
研修項目は、
✅ 権限委任と自律型組織の推進
✅業務の適正配分と組織の一体感の醸成
✅コミュニケーションと情報伝達の強化
■研修のゴール
受講生は自身のミッションを自覚し自律的に考えて行動できる。

研修のハイライト
【1】コミュニケーションと情報共有:「伝える」から「伝わる」へ
研修ではまず、伝えたつもりが伝わっていない、
そんな“認識のズレ”にメスを入れました。
「相手の解釈の幅を想定する」「ミッションや方針をどう共有するか?」
受講者は、普段の会話や指示の出し方を振り返りながら、
共通認識を形成する力を高めました。
【2】権限委任と自律型組織:任せることで、チームは動き出す
現場のマネジャーがすべてを抱え込むのではなく、
「考えさせる指導」を通して部下の自律性を育てる。
その具体的方法をワークなどを通じて体得。
リーダー一人の奮闘ではなく、
チーム全体が主体的に動く組織像への第一歩となりました。
【3】業務の適正配分と一体感の醸成:一人ひとりの力を組織力に
多様な背景やスキルを持つメンバーにどう役割を分配するか?
能力差や価値観の違いを乗り越え、共通の目的に向かうための
「見える化」と「巻き込み」の技術を学びました。
一体感は、偶然ではなく設計して生み出すもの―
それを実感する時間となりました。

ご希望に応じて講演・研修対応いたします
弊社の研修は、こんな方にフィットします。
✅「伝えたつもり/聞いたつもり」の行き違いが多い
✅権限委任の線引きが曖昧で、任せることに躊躇する
✅目標は定まっているのに日常の業務と関連づいていない
✅部下育成に時間がかかり、指示待ち部下が減らない
受講後に期待できる変化
✅指示・依頼のブレが減る(認識合わせが速くなる)
✅任せ方の標準化で育成が加速し、立ち上がりが短縮
✅チーム内の連携・情報共有が滑らかになり、手戻りが減少
当社は現場に合わせてフルカスタマイズして設計・実施します。
研修プログラムを
「自社版に最適化したい」
「続編でロールプレイを厚く」
など、具体テーマの持ち込み歓迎です。お気軽にご相談ください。
エンドステートナビゲーションでは、
現場で使える実践的な研修・コンサルティングを提供しています。
▶ ご相談・お問い合わせはこちら
【エンドステートナビゲーション】
🌐ホームページ: https://endstate-navi.com/
こちらをクリック
✉️メール:customer@endstate-navi.com
📞:03-6822-0475
#チームビルディング
#職場改善
#自衛隊式マネジメント
#人材育成
#CRM
#クルー・リソース・マネジメント
#組織力強化
#部門間連携
#リーダーシップ研修
#行動マネジメント
#中間管理職研修
#自律型組織
#権限委任
#組織マネジメント
コメント
COMMENT